就活対策 話し方講座のご報告
令和7年度は今までに無いジャンルの仕事を、相次いでご依頼いただいております。そのひとつが「就活生向けの講演」です。少し前になりますが、富山大学工学部キャンパス内にある「富山住友電工cafe」にて、就活対策話し方講座の講師を務めて参りました。

同施設の命名権を取得された富山住友電工様よりご依頼を受け、就職を控えた学生の方に話し方のコツをお話しして参りました。お話ししたのは
・就活生の基本的なモチベーション
・すぐに取り組める話し方改善法
・時間をかけてアップグレードする方法
・コミュニケーションの必要性と大切さ

元々私は学生時代、マスコミ志望者の自主講座で仲間と研鑽し、就職後も講師として指導に当たった経験があります。ただ時代が違うので、大々的に「就活生指導」を表現していませんでした。しかし、社会人経験を基にしたコミュニケーションという観点からは、就活生の皆様に役に立てることも多いと気付きました。
私が就活していた1991年はいわゆるバブル経済最終盤、苦もなく内定を得られた売り手市場でした。背景は違いますが今と少し似ている気がします。今後は、そんな中でも約100倍の難関に敢えて挑んできた経験や、そこで得られた事などを、今の時代にアップデートして共有できればと思っております。
なお当日の様子を紹介した記事はこちらです。 → 富山住友電工株式会社様 公式サイト